米久は、1965年12月、静岡県沼津市に、食肉加工と卸売を目的として創業。以来、安全・安心を基本に事業を拡大。
取引先様からのさまざまなご要望や、売り場でのお客様の声に耳を傾けて、一つひとつの商品に生かしてきました。
今後も、「感動を創る」という当社スピリットを堅持し、さらなる企業価値の向上を目指していきます。
価値ある商品・サービスの提供をするために、
以下の取り組みをしています。
米久では、「生産者の顔が見える」食肉にこだわり続けてきました。
安全・安心で高品質な食肉を安定配給するために、米久グループ内生産農業をはじめ、全国規模で生産拠点をネットワーク化。
さらに、米久独自の食肉ブランドを立ち上げるなど、食肉事業の強化を図っています。
米久では、毎日、製造される商品を原料から製造工程、保管に至るまで入念にチェックしています。
国の基準より厳格な独自の安全基準を遵守し、昨今懸念される、異物混入への対策を徹底しています。
ヨーロッパの食文化の中で生まれたハム・ソーセージ。
米久では伝統の製法を守りつつ、常に技術革新を行い、より良い製品づくりに努めています。
主原料から塩・香辛料にいたるまでを厳選。味付けや過熱の時間などの見極め、さらに素材への調味技術の研究など、よりおいしく高品位な製品づくりのための追求は、細部にまでわたります。
また、量販店様のプライベートブランドや、コンビニエンスストア業界・外食業界にも米久の味は浸透しています。
米久は、お客様が何を求めているかを常に意識し、お客様の嗜好に合わせた商品を展開しています。
本物を好む高級志向のニーズに応えた、本格的な中華を簡単調理で楽しめる商品や、時短調理ニーズに応えた、焼くだけ・炒めるだけでメイン料理が簡単にできる商品など、さまざまな商品をご用意しています。
夢工場/静岡県沼津市
夢のある商品を提供しようと思いを託した『夢工場』。
主に「御殿場高原あらびきポーク」「焼豚」「ローストビーフ」などを製造しています。
富士工場/静岡県長泉町
主に惣菜主力商品の「肉だんご」や「豚肉の味噌煮込み」「ローストビーフ」などを製造しています。
本社・輝工場/埼玉県春日部市
華工場/埼玉県深谷市
埼玉県内に2つの工場の大規模生産拠点を持ち、米久グループのハム・ソーセージ・ベーコン製造の中核として発展。徹底した品質管理と製造技術で、安全で安心な商品づくりに取り組んでいます。
本社・本社工場/静岡県沼津市
静岡工場/静岡県静岡市
前橋工場/群馬県前橋市
冷凍食品の製造会社として1971年設立。現在は、3工場をもつ、デリカ商品製造会社として成長。 開発センターを中心に時代のニーズに応え、『笑顔あふれる本物の味』をお届けすることをモットーとしています。
アメリカ合衆国ロスアンゼルス市
アメリカ合衆国ロサンゼルス市の工場でソーセージを製造。北米各地から毎日届く高品質で新鮮なチルドポークを使用した「スーパーBoo」「ジャイアントBoo」を日本に輸出しています。
会社名 | 米久株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 堀内 朗久(ほりうち あきひさ) |
所在地 | 静岡県沼津市岡宮寺林1259番地 |
資本金 | 86億34百万円(2018年3月現在) |
創業 | 1965年12月 |
従業員数 | 763名(2018年3月現在) |
連結従業員数 | 1,594名(2018年3月現在) |
連結売上高 | 1,550億82百万円(2015年2月期) |
営業所数 | 国内28ヵ所(他に海外駐在所1ヵ所) |
連結工場数 | 加工品8ヵ所(国内7ヵ所・海外1ヵ所) 食肉8ヵ所(国内) その他1ヵ所(国内) |
事業内容 | 食肉類(牛・豚・鶏・その他食肉)、加工品(ハム・ソーセージ・デリカテッセン)の製造および販売など |
主取引銀行 | 三井住友信託銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・スルガ銀行 |
ご不明な点、ご質問がございましたらお気軽にご相談ください。
Webからのお問い合わせはこちらから